ようやく
大船渡に雪と
雨が到達した
もどかしいほど
南岸低気圧は
遅々と上昇を拒んだ
自分のエリアも
閉口するほど
雪が降ったが
大船渡に降って
くれたことが嬉しくて
3時間超えの
除雪もありがたかった
ドジャースに移った
佐々木郎希投手は
小中高と過ごした
大船渡に
1000万円と
寝具500セットを
送ったそうだ
それに続いて
ドジャース球団が
1500万円の
寄付を表明した
能登の地震と
大雨の災害と
重なるかのように
東日本大震災で
被災して
新しくローンで
建てた家を
焼失した人たち
なぜこれほどまでに
運命は苛酷なのか
ロサンジェルスの
山火事が
地球沸騰化のせいで
セレブの億越えの
邸宅が灰になったのを
目の当たりにしても
それは山火事の多い
アメリカでのこと
と
思っていた人も
いるかも知れない
対岸の火事と
ところが
日本は7割が森林で
実は2022年までの
5年間で
年平均1300件も
山火事が
発生しているのだ
それも冬から春に
集中して
自分の家の
入り口には
消火栓がある
大雪の日には
埋もれてしまうが
感謝を込めて
冬の間何回も
掘り出す
お世話になることが
あってはならないと
思うが
どんなことがあっても
自分事なのだ
地球の片隅を
お借りして
生きている間は
できることをして
祈って
感謝して
生きていかねばならない